1畳のシューズクローク

住宅

以前にネットを見ていて新築住宅をご検討中の方が1畳のシューズクロークでいいのか!?
と悩んでおられまいした。


その方の検討中の家の図面がなかったので推測するしかないのですが私なりに
どのような使い方が良いのかを書いてみたいと思います。



まずシューズクロークとして1畳あればかなりの靴やブーツ類の収納が可能で
一般的な家庭だと十分の収納量と思われます。

パナソニックのカタログを見てみるとこれで約0.5畳

パナソニックカタログより
パナソニックカタログより

下の写真だと少し物足りなく感じる人がいるかもしれませんが持ちすぎない生活をすのであれば十分です。


図面で表現すると、こんな感じ

玄関を入って片面を収納にしています。
これが0.5畳



一畳となるパターンを考えてみます。

あまり無いとは思いますが、これが1畳
両サイドにシューズクローク

片側には普段使うような靴を収納して片側にはベビーカーやゴルフバック、運動用具、防災グッズなども収納できます。



こちらはどうでしょう

1畳のシューズクローク
収納スペースは大きくなり懐が深くなった分ゴルフバックやベビカーが置けます。
しかし手前にゴルフバックやベビーカーを置いてしまうと、それらをよけてからでないと奥の棚にあるものが取り出せない状況です。これでは使い勝手が悪いです。


次はこのパターン

約1畳です。
体ごとシューズクロークに入っての収納です。
こちらのメリットは棚板部分は靴をたたきの部分にはゴルフバックやベビーカーを収納しておけます。
デメリットとすれば出かける時や帰って来た時にいちいちシューズクロークに入って
靴を交換してこないといけないので普段履きの靴が玄関たたきに置かれている状態
それがいや方は右側にシューズボックスを設置することになります。

パナソニックカタログより

こんな感じですね

それはそれで収納力アップになりますしシューズボックスを低いタイプにすると郵便受けを設置しておけばシューズボックスの天板に郵便物がのっかります。



お次のパターンはこれ

ウォークスルータイプのシューズクローク
こちらのメリットは靴を取って履いてすぐに出かけられることとホールとの間にロールスクリーンなどを設置すれば玄関がスッキリいつも片付いている状態を保てますし急な来客にも見られたくないシューズクロークの中を隠すことができます。

デメリットはウォークスルーをするためのスペースが必要になり建築面積が増えてしまい建築費用が高くなってしまいます。



上の2つのパターンの場合などは排気用の換気扇をシューズクロークの中に付けることをお勧めします。
下足の臭いを吐き出してくれるので玄関に臭いが籠らなくて良いです。




私もお客さんとお打ち合わせをしていて必ずと言っていいほど出てくる要望の1つが
ウォークスルーのシューズクロークです。

確かに北陸は雨がよく降り冬には雪が降ります。
除雪作業が必須なので長靴や雨具などの収納にはウォークスルータイプのシューズクロークが便利です。


しかし除雪作業は一冬でも数回しかしません。
そうなると建築面積が大きくなるウォークスルーのシューズクロークが本当に必要なのかを考えてみてもよいと思います。

例えばこのようなフックを玄関の壁に設置しておけば濡れた雨具などを掛けることもできますし


間取りによってはこんなのを設置しても良いのではないでしょうか。


また玄関が狭く感じるのであればクロスと同じような白色の建具にして大きさ以上の広さを感じてもらえるようにしてみたり。

ちょっとした工夫や提案などは私達、建築する側には当然必要ですし、お客さんが本当に必要とする収納量を理解することも大切です。


その上でウォークスルーのシューズクロークが必要であれば設ける。

適当な営業や設計士がお客さんが望んだから図面にしている。本当に必要なのか間取りでの工夫をしたのか。お客さんが考えて考えて自分の家を建てようとしている時に手を抜いた対応や提案をはしてはいけませんよね。


でも実際にそのような間取りが存在しますし、使い勝手が悪かったり収納量が足りていないなと思える間取りがあります。


住まいの悩みとして収納が足りないは常に上位の悩みとしてあります。


それを解決して快適に満足してもらえる家を私たちは建てていかないといけないと思いまさす。




まとめ
1畳のシューズクロークはかなりの収納力があり生活スタイルによっては0.5畳でも十分。
お客さんのライフスタイルをよく知り必要な大きさや使い方の提案をする。
本当にウォークスルーのシューズクロークが必要なのかも考えてみないと無駄に建築面積を大ききしてしまい建築費用が高くなる可能性があります。
お客さんの相談に親身になって考えてくれる営業や設計士と出会えて家を建てれると楽しい家づくりとなります。

お読み頂きありがとうございました。



宜しければこちらのブログも読んでみて下さい

玄関は大切な収納空間

タウンライフ家づくり 住宅展示場に行く前にやってみて

お客さん、ごめんなさい  押入れは大事




コメント

タイトルとURLをコピーしました