スイッチプレートを交換してみました

体験談

前々から壁一面にアクセントカラーを塗って部屋をイメチェン
したいなと思いながらもなかなか着手できずにいたとことろ


先日読んだ『住宅インテリアのための実践カラーテクニック』

影響を受け改めて部屋の壁を何色にしようかと考えていたら
壁のスイッチプレートとコンセントプレートの色がやたらと目立つ思うようになりました。


こんな感じです

建具の横にスイッチプレートがあります、壁はかなり明るい白色
なのにスイッチプレートがアイボリーよりもう少し黄色い感じです

このスイッチプレートとコンセントプレートを真っ白なものに
交換すると壁になじんで目立たなくなると思い交換することにしました。



さっそく近くのホームセンターへ買い出しに
今回、交換するプレートは7カ所
合計1,000円ほどでした。


因みに家に帰ってきてからアマゾンで見てみると

おいおい
1個92円 安いやないの
ホームセンターで100円以上払ったぞ
マジでネットすごい
家まで届けてくれて、さらに安いなて
世の中どんどん便利りなっていきますね



気を取り直して
さっそく交換をしていきます
電気の配線は触らないので電気工事の資格が無くてもOKです

先ずは上のプレートを外します。

マイナスドライバーを使って外した方が良いかもしれませんが爪を引っ掛けて外すことに慣れていて、いつも現場ではこんな感じで外してます。


上のプレートを外すとこんなこんな状態です
もう1枚プレートが出てきます。

この下のプレートも外すのですが、ここでプラスドライバーが必要になります。

プレートの上下にビスがありますので、このビスを緩めてあげると下のプレートが外れます。


下のプレートも外すとこんな感じになります。

*一度、ビニールクロスの上から塗装をしているのでプレートを外したところの壁紙と塗装したところの壁の色が違います。このこともあってプレートの色に違和感があったのかもしれません。

この状態になったら新しく購入したプレートを取り付けていきます。

やり方は外した方法の逆の順序で取り付けます。

下のプレートを取り付けました

更に上のプレートを取り付けて完成です。

ええ感じに壁になじみました。


こんな感じで、どんどん交換していきます。

コンセントプレートも

TVの配線のところも


合計7カ所、20分ほどで完了しました。


交換後の写真です



スイッチプレートが壁となじみました。



なんかスイッチプレートとコンセントプレート交換しただけで
テンション上がってきたーー
って、この勢いでこのブログも書いてしまいました。

プチリフォームなかなかいいですね
たった1,000円 20分の作業で楽しい気分になってやる気が湧いてきてブログまで書いてしまう
超ーコスパ良い

壁のアクセントカラー何色にしようか悩むのも楽しい
どんなテイストにしようかな
床、建具の色は変えれなし、巾木や廻縁も床などの色と一緒だからモダンな感じにはならいかな
思い切って巾木、廻縁も交換してしまうのもありかも
置いてらる家具の色を変えてアクセントカラーにするのも楽しそう


またプチリフォームをしたときは報告致します。



宜しければ他のブログも読んでみてください。

新築建てたらコンセントが少なかった問題

書評 住宅インテリアのための実践カラーテクニック 学ばせて頂きました 

修理依頼をする前に



コメント

タイトルとURLをコピーしました