住宅やマンション・賃貸アパートを買った
り借りたりする時に誰でも間取りを
見ながら検討すると思いますが間取りを
見ているいるとMBってなんだろ~?
3SLDKは、3LDkと何が違うの!?
って、なりませんか??
今回は、よく分からいな間取りの表現を
確認してしてみようと思います。
間取りに書いてあるMB・S・SIC・WICの意味
MB:メーターボックスです。水道やガスなどのメーターを収納している部分になります。
S:サービスルーム(納戸)大きめの収納です。
SIC:シューズインクローゼット、玄関の横に靴やコート、傘などの収納スペース、玄関に収納したいものの収納力がアップするので、玄関が整理されてすっきりします。とても人気です。
WIC:ウォークインクローゼット、こちらも、とても人気で戸建を建てる方の要望でも必ずと言っていいほど出てきます。大量の衣服やスーツケース、お布団など一ヶ所に収納できる大きめの収納空間ので居室空間がスッキリ片付きます。
WICの中でフィッテイングができるくらいのスペースを確保するのも良いですね。
PS:パイプスペース、図面を見ていると小さなスペースにPSと書いてあります。
これは給排水や電線などを通す空間です。戸建の場合は二階にトイレやなどの水廻りがある時に必要になります。
AC:エアコン
UP DN:上り階段・下り階段
こんな感じのものが間取りを見ていてなんのことだろう!?って思うところかなと思います。
その他の間取り表現
L:リビング
D:ダイニング
K:キッチン
BR・MBR:ベットルーム・メインベットルーム
WC:トイレ
CL:クローゼット
DEN:書斎や趣味の部屋
R:冷蔵庫置き場
W:洗濯機置き場
RF:ロフト
CF:クッションフロア
住まい全体ではこのような表現で図面に
書いてあると思います。
私たち建築業者は当たり前に使っている
表現ですが、お客さんからすると分からな
い表現だったりします。「PS、CFって何
ですか?」ってけっこう聞かれます。
玄関の所に書いてあるポスト口(ぽすとぐ
ち)を「ぽすとろ」って何!?って聞かれ
たことも何度かあります。確かにぽすとろ
ですね。
初めてアパートを探したり戸建住宅を
購入しようと思った時に参考にしてみてく
ださい。
宜しければこちらも、お読みください
コメント