今回は新築住宅を建てる時に重要だなと思う点についてパーセント(%)で表現をしてみようと思います。
パーセントで表現しようと思った理由は1位、2位、3位とランキングだけで表現するより
パーセントで表現した方が新築住宅を建てる時の検討ポイントの重要度がより分かりやすいと考えました。
重要度ランキング
それではさっそく書いてみます。
1位 間取り 50%
2位 収納 30%
3位 設備 10%
4位 外観 5%
5位 コンセント 5%
本当はもっと項目を分けていろいろ書いた方がよいとも思いましたがたくさんあるより
絞った方がより重要度がわかり易いと思いましたので5つにしてみました。
当然、土地選びも重要ですし、住宅会社も一生付き合うことになるので悩むポイント、
住宅の構造や断熱性のも無視するわけにはいきません。
今回このような項目を除外して考えたのは土地は住んでみて隣人とのお付き合いによって
良い土地かの判定が変わってきますし、住宅会社も担当の営業や設計、現場監督によって評価が変わります。
構造や断熱性のについては建築基準法に合致していれば強度もあるし、私の住んでいる
北陸では断熱性能はかなり高くはなっています。当然、断熱性能は高いほど快適に生活ができます。
今回は土地も決めた建築する住宅会社も決めたとなっている方が打ち合わせをする時に
重要視して欲しいものをランキングしてみました。
ランキング説明
こちらからはランキング、パーセントについての説明をしてきます。
間取り 50%
やっぱり間取りは重要中の重要
間取りを重要と考えない人はいないと思います、動線はみんな考えますが、その
動線がただの通路になっていてその通路に次のアクションをショートカットできる動線になっているのか!?
わかり易いのは家事動線、洗濯して干して収納が流れで出来ていてキッチンに隣接して
いれば家事の時短になり労力を減らすことができます。
トイレの位置もちょっと考えて欲しい、トイレやお風呂の音が気になったりします。
トイレは一日に何度使用しますので排水の音が伝わりづらいようにトイレと居室の間に
収納を挟んでおくのも有効的になります。
これは主寝室と子供部屋との関係にも言えます。
主寝室と子供部屋、子供部屋と子供部屋の間にクロークや納戸を挟むとお互いに音を緩和できます。
先日お打ち合わせをしていましたお客さんは風水にこだわりがあり間取りの制約があります。
鬼門、裏鬼門を避けるために東北にリビングを配置しようとしていました。
実はお客様が風水に拘るというよりは、お客さんのご両親が風水に拘っているようです。
風水も大切だと思いますが生活する本人が快適に生活できないと良い家とは言えないですね。
収納 30%
新築住宅を建てる理由の多くは子供が生まれ住まいが手狭になった。
ようは収納や部屋数が足りてませんってこと。
収納もたくさんあればいいという訳ではなく使い勝手がよくなくてはダメですね。
棚の高さが使ってみたら使いづらいや玄関収納をもっと大きくすればよかった!土間収納にすれがよかった!
ウォークインクロークを作ってみたがいまいち使いづらい!納戸に入れたものが使いたいときに取り出すのが大変!
こんな家が完成してから「あら!!」ってならないように、ウォークインクロークが活用
できる位置や大きさになっているかや自分たちはアウトドアが好きだから玄関の土間収納を
設けたほうが収納しやすい、棚板の高さは奥さんの身長とあっているか、など住宅会社の
担当者とじっくり検討をして欲しいです。
先日、知人が設計事務所で家の建て替えを検討していました、図面を見せてもらう機会が
あり拝見したところ、外観は素敵だし中庭もあって家族みんなでBBQなどしたら楽しそう
ただ収納が少ない
本当に大丈夫ですか?
もう少し収納を増やすことを検討した方がよいことを伝えました。
設備 10%
設備についてはお高いキッチン、お高いお風呂を導入すべきとは思いません。
便器などで考えてみると勝手に便器のフタが開いて勝手に便器の洗浄をしてくれる機能は
無い方が故障のリスクを減らすことができるのでシンプルな機能の方がよいと思っています。
設備で導入の判断基準は時短になるかどうか!?
ようは機械がやってくれることによって自分の時間が増えるなら導入すべきだと思います。
私が導入すべきと思うものは
・食洗機
・フルオートの給湯器
・乾太くんやドラム式洗濯機
・ロボット掃除機
食洗機なんかは食事が終わって放り込んでおけば勝手に洗ってくれる、私もそうですが
料理を作るのは好きだけど皿を洗うのが嫌い皿を洗ってると腰痛になる
これから解放されるとしたら最高でしょ
フルオートの給湯器もいい
ボタン1つ押すだけでお湯はり完了、お湯はりが完了したらアラームでお知らせ
便利いがいなにものでもない
幹太くん、ドラム式洗濯機
幹太くんは乾燥が早い
ドラム式洗濯機は洗濯物を放り込んだら乾燥までやってくれる
明日の天気の心配から解放される
・ロボット掃除機
毎日家政婦さんが家にいる状態
時間は有限なのでお金を掛けてでも導入した方がいいと考えています。
外観 5%
私の考える外観としてはカッコよさというのではなくシンプルさです。
外観はシンプルであればあるほどメンテナスがしやすい
屋根であれば雨漏りのリスクが少なくなる
瓦の屋根であれば将来に棟の積みなおしなどが必要となりますが、その時の費用が安く抑えられるメリットもあります。
コンセント 5%
コンセントって地味なんだけど、以前に私がお客さんから取ったアンケートで一番の後悔ポイントが「コンセントの数が少なかった」「TV付近にもう少しコンセントを付ければよかった」の意見が多かったです。
このアンケート以来、私のお客さんには多すぎるかなと思うくらいコンセントを設置しています。
それぐらいがちょうどいいみたいです。
まとめ
今回は新築住宅を建てる時に重要だなと思えるランキングをパーセントで表現してみました。
私は新築住宅の営業を主にやってますがOBの方の住宅の点検やメンテナンスもやってきました。
この経験から住宅はデザインやインテリアのコーディネートも大切ですが結局そのような
部分は時と共にけっこうどうでもよくなってくます。
10年、20年住んでみて不満になるのは間取りや収納量だと思っています。
今、住宅会社と打ち合わせしている人やこれから住宅を建てようと思っている人は参考にしていただければ幸いです。
ブログをお読みいただきありがとうございます。
宜しければこちらのブログもお読みください
コメント