今回は照明に計画、明るさについて書いてみたいと思います。
照明、明るさは難しいというか経験不足のため照明の設置量を
必要以上に設置してしまっていると思います。
以前に照明についての講習を受けたときのとても記憶に残った
ことがありました。
・なるべく照明は減らす
・目立たなく設置する
・へんな影を作らない
この2点に気を付けて照明計画を考えるとセンスの良い
空間が出来上がるとのことでした。
なるべく照明は減らす
照明を減らすことによってスッキリさせてセンスの良い空間を
作ることが出来るのですが、問題は照明を減らすことによって
実際に生活したときに暗く感じるではないかの不安があり
必要な照明量より多く設置してしまう傾向にあります。
シーリングライトであれば適切なお部屋の畳数が明記してあり
その畳数にしたがって照明を設置すれば問題ありません。
上のカタログの矢印の部分に適した畳数が書いてあります。
こちらに畳数にあった明るさが出ています。
確かに先ほどの照明も畳数にあった明るさになってます。
今の住宅は、空間をスッキリさせるためにダウンライトや
間接照明を多く使うようになってきています。
せっかくスッキリしてさせてセンスの良い空間を作ろうとしている
のにダウンライトがやたらと多い。
これは、うちの会社の展示住宅に同じ状況があります。
ダウンライトや間接照明を多く使ってしまって照明の存在感が
ありすぎる状態になっています。
このような状態を防ぐのに便利なのが調光・調色のできる
照明器具を選ぶことです。
明るめの照明を設置しておけば自分の好みやその日の
気分によって明るさや色合いを変えることができるので
設置してから明かりを自分好みにすることが出来ます。
目立たなく設置する
シーリングライトは、やはり目立ちます。
なのでダウンライトなどを今は多く使われるようになってきている
と思いますが数を多くしてしまったのでは、やはり目立って
しまいます。
できるだけ少ない数で見えにくい個所にダウンライトや
間接照明を設置したいです。
下の写真は、実際の建物のLDKです。
写真は、キッチンの方からリビングに向かって撮った写真です。
この写真の中で確認できる照明は畳の小上がりの上にダウンライトが
2灯見えるだけです。
あとの照明がどこにあるかというと梁の上です。
写真をよく見て頂くと分かると思いますが、梁の付近の壁が
ほんのり明るくなっているのと天井が明るく照らされているのが
わかると思います。
明かりは、天井を照らすことでも反射して部屋全体を明るく
してくれます。
天井などに暗い色のクロスなどを使用したときには、思ったほど
明かりを反射してくれないこともあるので注意が必要です。
実際このお宅の照明プランを見た時は暗いのではと、少し不安で
後付けで照明を増やせそうな個所を考えていましたが、完成して建物の中に入ってみると
全然問題ありませんでした。
夜間の写真もお見せしたかったのですが、ブログを書き始める前の
建物でしたので手元に残ってませんでした。
今後、見て頂きたいお宅の写真があればアップしていきます。
変な影を作らない
すみません、分かりやすい写真があればよかったのですが、見つかりませんでした。
光、照明があると、そこの付近にあるものから影ができてしまうということです。
意図しない影だったり、常に視界に入って
気になってしまうような影ができるような
照明計画をしないということですね。
ブラケットなど壁付けの照明などのそばにカーテンや物などが
あると影が出やすいと思います。
まとめ
今回は照明について書いてみましたが私自信やはり経験不足があり
照明を最小限にしてスッキリとした空間を作るのは難しいと
感じてしまっています。
今回の記事をきっかけに照明について勉強をしていきたいと思います。
勉強した結果や簡単に照明計画を作れる方法などが分かりましたら
改めてこちらのブログに書いていきたいと思います。
宜しければこちらの記事も読んでみて下さい
コメント