最高のコンディションの雪山へ行って来ました。
昨年の秋に登った山なのですが冬にも登れる山と聞いていたので
ふかふかサラサラの雪山を求めて歩く
秋に行ったときは、急登が続く感じではなかったので軽い気持ちでいました。
YAMAPで地図をダウンロードして
5時間ほどの登山と確認
雪山を4時間以上歩くと足の付け根が疲労で痛くなる経験を何度か
していたので今回も痛くなるのは覚悟、5時間の歩行は経験ある
ので「まー 頑張りますか」ってテンションで入山
ここまではOK
ここからの行動が問題でした
YAMAPで他の人の登山ルートをしっかり確認してなかったために
秋に登ったルートを選択してしまいました。
その結果、みんなが歩ているルートではない所を歩いてしまい
引き返すこと。
改めてルートの確認と正しいルートで行くことが大事だと実感しました。
今回、歩いたのをYAMAPで見てみると
こんな感じ
到着14:02(帰ってきたときの時間)ってなってるところ
ここから正しいルートに戻りました
入山後 一時間半で引き返すことに
登山口までは人が来た跡があって雪が踏まれてたけど、そこから
先が誰も歩いていない「あれっ!?」新雪が積もって足跡が
消えたわけでなさそう
あるのはウサギさんの足跡だけ
ここでYAMAPで他の人の登山の記録を確認すればよかったのですが
秋に来た経験で
行けるっしょー
と思い突き進みました
雪の深さはカンジキを履いていても膝くらいまで埋もれます
斜面になると腰あたりまで埋まる状況
まっすぐに斜面を登れずジグザグに登るも前に進まない
しんどい
このルートで目標の山頂まで行ける気がしない
時間がかかりすぎる
結局、引き返すことにしました
一時間半を無駄にしました
引き返しながら思ったこと
しんどい想いをしなが歩いていた時にふと思ったのが
山には、みんなが通る正しいルートがあるのですが
家づくりには正しいルートってあるのかな!?
お客さんは
毎週たくさんの住宅展示場を回り
いろいろな営業マンに話を聞き
ネットで情報を取り、自分たちにピッタリの家を建てるために日々情報収集
このエネルギー、忍耐力、素晴らしいです。
このような人は仕事も真面目にされるのだろうなー
ただサラリーマンをしているとそれが報われないことも多々あり
悔しいい想いも何度も経験されているだろなー
そんな忙しいなか時間を割いて家族の幸せのため「家づくり」を頑張る
せめて私とお打ち合わせをしていただくお客さんには迷走しないで正しい道を進み楽しく「家づくり」をしてもらえるようにしたいと思いました。
改めて登山開始
ここの山はゲレンデの上にある山なので
雪が多いときはゲレンデの頂上から、皆さん入山しているみたいです。
取り敢えずゲレンデの頂上へ
いい天気
スキーヤーの皆さん楽しそう
気温は-3℃ほどかな
持っていたペットボトルの水がやんわり凍る寒さ
この寒さも気持ちいい~
ふかふかサラサラ
最初の一時間半を無駄にしたことが、だんだん足に効いてきます。
一歩一歩がしんどい
いつものように騙しの山頂で気持ちが半分折れ
もう途中で諦めて帰ろうかなと何度も思いながら
でも、やっぱり山頂まで行きたい
もう意地です
おりゃー
ふがー
人が踏んだ足跡を踏んでいくだけ
どこが山頂なのか考えない
一歩一歩
前に進む
やっとの想いで目的の山頂
からの眺め
来て良かったー
これこれー
いいねー
からのカップラーメンとコーヒー
体に染みるわー
これだけのためでも登れる!!
さっきまでのめげてた感情は吹き飛んでしまう
下山は、ふかふかの雪を跳ねるように降りていく
これがいいのよねー
また来よう
雪の中の登山、最長の7時間となりました。
さすがに体は疲れてたらしく途中でストックを踏んでしまい折ってしまいました。
真っ二つ!!
宜しければ、こちらのブログも読んでみてください
コメント