すみません、今日は建築に関わる話では
ありません。
生命保険を扱っている方から誘われて
『朝の会』ってのに行ってきました。
朝の会であってるかな!?
基本的には経営者や幹部の方が参加されて
いる集まりのようで私は一般の会社社員
なのでちょっと場違いな感じが
ありましたが、自分の知らない世界を
知るつもりで参加をさせて頂きました。
集まっておられる数人の方と名刺交換を
させてい頂いたのですが、やっぱり皆さん
立派な肩書のかたばかりでした。
最近、改めて自覚したのですが、
そもそも私はコミュ障です。
そんな私が知らない人たちばかりの中に
飛び込むのは辛い。
でも、何故か誘われると、とりあえず
行ってみようかなという気持ちになるのが
不思議です。
で、もってその場にいくとそれなりに
なんとなくこなしてしまう。
でも、コミュ障です。ややこしい
私の内面的な話はこの辺にして、
今回参加させて頂いて講話を
聞いて感じたことは
「わたしもこんな風に話をしたい」
と思いました。
たくさんの人の前で話をしたいのではなく
自分の感じたことや毎日の行動について
いい部分も悪い部分もさらけ出して
正直に人に話をするということです。
おそらくこの会は、正直に元気に
愛と感謝をもって周りの人と接し
頂くお仕事や頼まれごとは喜んで
やらせてもらうのような感じかなと
でも、講話をされた方のお話は
頂ける仕事を受けすぎてダブルブッキング
してしまい、迷惑をかけてしまうことが
最近あったとか。
家族にも従業員にも同じように
接しようと思いながらもできない。
それは何故か?夫や家族はタダ
従業員はお給料を払っているの
だからちゃんと動いてっていう
気持ちになると話をされていました。
あれ!?こういう会は、そのように
ならないために会をやっているんじゃ
ないの?と思ってしまいますが、
この正直に話す姿勢が素晴らしい。
だから私も自分の嫌な部分や
隠したい部分も人に話せるように
なれたらいいなと思いました。
素直にお話をされる姿に憧れました
あんなふうに素直に自分をさらけ出し
ながも人に良い影響を与えながら生きて
いけたら、もっと快適に生活ができる
のではないかと思います。
朝5時から経営者や経営にたずさわって
いく人たちは自分磨きをしているのだと
実感しました。
私も、同僚に良い影響をお客さんには
快適に生活してもらえるよう精進しな
ければと感じた朝の会でした。
そしたらコミュ障も少しはよくなるかな
今回はとても良い経験をさせて頂き
ありがとうございました。
コメント