前回のび太家編に続き『クレヨンしんちゃん編』
風水で間取りをみてみます。
ネットでクレヨンしんちゃんの間取りを検索するといくつかパターンが
あるみたいで迷ったのですがクレヨンしんちゃんのキャラクターが描いてあった間取りを参考にみてみます。
こちらが間取りです。
南東の玄関の家ですね
お風呂が広くて、この図面では1.5坪となっています。
お子さんが小さいときは一緒に入るにいいですね。
新築営業として考えると東の陽がリビングやダイニングに
当たらないのが残念かな。
前回のび太家も、そうだったのですが家の重心が出しにくい。
L型の家とかならを出せるのですが欠けがいくつもあるので重心どこ?
今回も大きな長方形の家と考えて重心を出しています。
風水で間取りをみる
ではさっそく初めてみます。
玄関(南東)
吉
家族関係も仕事も上々で、特に近所づき合いなどの人間関係にいい作用がある。
ひろしの仕事は上々ではないにしても平均的でまずまず、ご近所の
お付き合いも問題なしって感じ
キッチン(北)
やや凶
お金がなかなか貯まらない悩みを抱える。入ってきたとしても
無駄に遣いやすく。少しづつお金が漏れ出て貯まりません。
夫婦仲が冷めてしまう傾向。
なかなか貯まりませんよね
貯まっても出ていく感じ頑張ろ
寝室(北西)
吉
事業運、出世運、スポンサー運にツキをもたらすパワー大。
仕事で成功したい男性には、特におすすめの方位。
中年以降の夫婦に適しています。
ひろしー、未来は明るいぞー
リビング(西南)
ほぼ吉
奥様が長い時間過ごすと、穏やかで安らぎに満ちた家庭になる。
広いリビングだとさらに吉。
家族の才能も開花。
鬼門ライン上に大きな窓があると、主婦が家事を放棄したり、
家族がダラダラとした生活を送りがちにる。
クレヨンしんちゃんの家はちょうど裏鬼門の位置になりますが
鬼門ラインがほぼ部屋の角になり窓からは少し外れています。
野原家が穏やかで安らぎに満ちていたら全然面白くない。
トイレ(東)
支障なし
他の方位よりいいですが、元気を象徴する東にトイレがあると
ヤル気が出ないといった不調を感じがち。
ときどき、ひろしが疲れている感じありますね。
浴室(東)
支障なし
ゆったり大きな浴室で、正中線上にバスタブ、出入り口、窓が
なければ、吉の方位。
ゆったり浴室は大きいし、出入り口も窓も正中線に引っ掛かってない。とてもいいですね。
子供の部屋(北、南)
北:ほぼ吉(しんちゃんの部屋)
勉強がよくできて、性格はおとなしめ、落ち着きがある子に育つ。
欲を言えば子供が寝る部屋としてはおとなしくなりすぎるのが心配
?しんちゃんとは真逆
将来そうなるのかな!!
南:ひまわりの部屋
吉
感性を育てるには最適の方位。
個性的で自由奔放で、勉強よりも趣味に打ち込む、芸術やスポーツ
など一芸に秀でた子に育ちやすい
間取りの欠け
クレヨンしんちゃんの家も前述した通り四角の家ではない
欠けが多いので盛り塩や植栽を植えるといいですね。
南西の樹木は良いですね!
ラッキーゾーン
もう一つ
Drコパさんの本の中でラッキーゾーンがかいてあります。
ラッキーゾーンとは、玄関入口の幅で家の中心を貫くゾーン。
幸運は道路から玄関に入って家の中心を通って家の反対側から
跳ね返って中心に戻って来るそうです。
そのゾーンには人が長くいたほうが運がよくなる。
クレヨンしんちゃんの家
のび太家
どちらの家もキッチンに居る時間が長い奥様が一番幸運に恵まれそうです。
クレヨンしんちゃんの家風水まとめ
100%風水的に完璧という家はないでしょうが、クレヨンしんちゃんの家はとても風水的に良い家ではないでしょうか
ただなるべく四角の家で欠けが無ければマイナスのエネルギーが
少なくなりさらに良い間取りとなってました。
先にも書きましたが新築住宅営業的には東の光をダイニングにも
当たると良かったなと思いました。
宜しければこちらのブログもお読みください
コメント